Blog

Japanese Online Newsletter Vol. 159 せんべい・おかき・あられ

日本(にほん)には、お米(こめ)を基本(きほん)にした焼(や)き菓子(がし)があり、「せんべい」「おかき」「あられ」という名前(なまえ)がついているのですが、それぞれ何(なに)が違(ちが)うのか少(すこ)し調(しら)べてみました。これは日本人(にほんじん)でも知(し)らない人(ひと)が多(おお)いのではないかと思(おも)います。 「せんべい」 うるち米(まい)というお米(こめ)で作(つく)られています。うるち米(まい)とは、普段(ふだん)日本人(にほんじん)が主食(しゅしょく)として親(した)しまれているお米(こめ)です。一般的(いっぱんてき)な白米(はくまい)として食(しょく)する以外(いがい)に、うるち米(まい)はすしを作(つく)るときにも使用(しよう)します。 「おかき」と「あられ」 もち米(ごめ)で作(つく)られています。もち米(ごめ)は、普段(ふだん)食(しょく)するお米(こめ)...

Japanese Online Newsletter Vol. 158 日本の温泉・銭湯で禁止されていること(にほんのおんせん・せんとうできんしされていること)

一般的(いっぱんてき)な温泉(おんせん)や銭湯(せんとう)で禁止(きんし)されていることをご紹介(しょうかい)しますのでぜひ参考(さんこう)にしてください。 浴場(よくじょう)に入(はい)るときは下着(したぎ)・水着(みずぎ)を含(ふく)む衣類(いるい)を着(き)てはいけません。 浴槽(よくそう)に入(はい)る前(まえ)には体(からだ)をよく洗(あら)ってください。 入(い)れ墨(ずみ)・タトゥーのある方(かた)は浴場(よくじょう)の利用(りよう)はできません。シールなどで隠(かく)せる場合(ばあい)は隠(かく)してください。 タオルを浴槽(よくそう)に入(い)れてはいけません。 浴場(よくじょう)では走(はし)ったり泳(およ)いではいけません。また頭(あたま)を浴槽(よくそう)に入(い)れてはいけません。 携帯(けいたい)電話(でんわ)を含(ふく)む医療(いりょう)目的(もくてき)以外(...

日本一広いカルスト台地

日本一(にっぽんいち)広(ひろ)いカルスト台地(だいち)は山口県(やまぐちけん)にある秋吉台(あきよしだい)です。北東(ほくとう)方向(ほうこう)に約(やく)16km、北西(ほくせい)方向(ほうこう)に約(やく)6kmの広(ひろ)がりがあります。 nippon'ichi hiroi karusuto daichi wa Yamaguchiken ni aru Akiyoshidai desu. hokutō hōkō ni yaku 16 Km, hokusei hōkō ni yaku 6 km no hirogari ga arimasu. The widest karst plateau in Japan is Akiyoshidai in Yamaguchi Prefecture. It extends approximately 16 km to the northeast an...

Japanese Online Newsletter Vol. 157 実際にはあまり使われない言葉(じっさいにはあまりつかわれないことば)

アニメが好(す)きで日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)しようという人(ひと)も多(おお)いと思(おも)います。今日(きょう)はアニメや漫画(まんが)の中(なか)で使(つか)われる言葉(ことば)で意味(いみ)は分(わ)かるけれども、実際(じっさい)には使(つか)われない言葉(ことば)を紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。 上様(うえさま)お殿様(とのさま)やご主人(しゅじん)様(さま)と言(い)う意味(いみ)で、時代劇(じだいげき)でも将軍(しょうぐん)やお殿様(とのさま)を意味(いみ)しますが、現在(げんざい)の社会(しゃかい)では上様(うえさま)という呼(よ)ばれ方(かた)をする人(ひと)はいないでしょう。 貴殿(きでん)相手(あいて)のことを貴殿(きでん)と言(い)うのはアニメや漫画(まんが)だけで、実際(じっさい)に相手(あいて)を貴殿(きでん)と呼(よ)ぶことはまずあり...

日本のプロ野球

野球(やきゅう)は日本(にほん)でとても人気(にんき)なスポーツです。1873年(ねん)に、ホーレス•ウィルソンというアメリカ人(じん)の教師(きょうし)が野球(やきゅう)を日本人(にほんじん)に教(おし)えて、日本(にほん)に広(ひろ)まりました。今(いま)では国民的(こくみんてき)スポーツになっていて、日本(にほん)プロ野球(やきゅう)(NPB)というプロリーグがあり、国内(こくない)でプロ野球(やきゅう)をしている選手(せんしゅ)もいれば、海外(かいがい)で活躍(かつやく)している選手(せんしゅ)もいます。 Yakyū wa Nihon de totemo ninki na supo-tsu desu. Sen happyaku nana ju san nen ni Ho-resu Whiruson toiu Amerikajin no kyōshi ga yakyū o nippo...

Japanese Online Newsletter Vol. 156 日本の習慣 お土産(にほんのしゅうかん おみやげ)

日本(にほん)では誰(だれ)かの家(いえ)に呼(よ)ばれたり、会社(かいしゃ)に訪問(ほうもん)するときは何(なん)らかのギフトを持(も)って行(い)くことが当(あ)たり前(まえ)です。ですから呼(よ)ばれたら小(ちい)さなものでも、必(かなら)ず何(なに)か持(も)っていきましょう。近所(きんじょ)に何(なに)もない場合(ばあい)は、行(い)く途中(とちゅう)でケーキや和菓子(わがし)などを買(か)って行(い)くようにしましょう。手(て)ぶらで行(い)ってはいけません。 私(わたし)は日本(にほん)出張(しゅっちょう)をする際(さい)には、アメリカのスーパーでナッツやチョコレートやお菓子(かし)などを買(か)って持(も)って行(い)くようにしています。決(けっ)して高(たか)いものではありません。高(たか)いものを渡(わた)すと相手(あいて)が気(き)にしてしまうので、適当(てきとう)な...

お土産

日本(にほん)にはお土産(みやげ)という習慣(しゅうかん)があります。お土産(みやげ)というのは、旅行(りょこう)に行(い)った時(とき)に買(か)う記念(きねん)の品(しな)のことです。日本(にほん)では、このお土産(みやげ)を自分自身(じぶんじしん)のためではなくお世話(せわ)になっている人(ひと)や、家族、(かぞく)会社(かいしゃ)の人(ひと)たちに買(か)って渡(わた)すことが多(おお)いです。 Nihon ni wa" omiyage" toiu shūkan ga arimasu." omiyage" toiu no wa, ryokō ni itta tokini kau kinen no shina no koto desu. Nihon de wa, kono omiyage o jibun jishin no tame de wa naku osewa ni natte...

日本一広い盆地

日本一(にっぽんいち)広(ひろ)い盆地(ぼんち)は秋田県(あきたけん)の南東部(なんとうぶ)にある横手盆地(よこてぼんち)です。国内(こくない)有数(ゆうすう)の穀倉(こくそう)地帯(ちたい)で、あきたこまちの主(しゅ)産地(さんち)の1つである。 nippon'ichi hiroi bonchi wa Akitaken no nantōbu ni aru Yokotebonchi desu. kokunai yūsū no kokusō chitai de, akitakomachi no shu sanchi no 1 tsu de aru. The widest basin in Japan is the Yokote Basin in the southeastern part of Akita Prefecture. It is one of the largest grain-...

Japanese Online Newsletter Vol. 155 日本人の宗教観(にほんじんのしゅうきょうかん)

日本(にほん)では、仏教(ぶっきょう)、神道(しんとう)、キリスト教(きょう)などを中心(ちゅうしん)に多(おお)くの宗教(しゅうきょう)団体(だんたい)が存在(そんざい)していて、人々(ひとびと)は時(とき)と場合(ばあい)によってお寺(てら)に行(い)ったり、神社(じんじゃ)に行(い)ったり、教会(きょうかい)に行(い)きます。結婚式(けっこんしき)やお葬式(そうしき)も仏教(ぶっきょう)・神道(しんとう)・キリスト教(きょう)といろいろとあります。そのため、日本(にほん)の代表的(だいひょうてき)な宗教(しゅうきょう)を聞(き)かれてもわからない事(こと)が多(おお)いです。多(おお)くの場合(ばあい)、そのときの気分(きぶん)で宗教(しゅうきょう)が変(か)わります。そういう意味(いみ)では、日本人(にほんじん)の多(おお)くは自分(じぶん)の宗教(しゅうきょう)を持(も)たないの...

馬刺し

馬刺(ばさ)しは「馬肉(ばにく)の刺身(さしみ)」の略称(りゃくしょう)であり、馬(うま)の肉(にく)を薄(うす)く切(き)って生(なま)で食(た)べる日本料理(にほんりょうり)のことです。馬肉(ばにく)は牛肉(ぎゅうにく)や豚肉(ぶたにく)といった家畜(かちく)と比(くら)べると体温(たいおん)が高(たか)く40度(ど)ほどあり、雑菌(ざっきん)が増殖(ぞうしょく)しにくいという理由(りゆう)で、生(なま)で食(た)べられるのです。食(しょく)感(かん)や甘味(あまみ)は食(た)べる部位(ぶい)によって異(こと)なるそうです。 Basashi wa “baniku no sashimi” no ryakushō de ari, uma no niku o usuku kitte nama de taberu Nippon ryōri no koto desu. Baniku wa gyū...

Page 10/195

<<||6|7|8|9|10|11|12|13|14|15||>>